【読書感想】『教誨』『バカの壁』

読書
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『教誨』柚月裕子

✅本書の個人的なレビュー

読後感  🌟🌟🌟
予想外  🌟🌟🌟
ほっこり  🌟
笑える  🌟
泣ける  🌟🌟
感想とか思ったこと

死刑囚である響子が最期に遺した
「約束は守ったよ、褒めて」
という言葉が持つ意味とは?

冒頭でぐっと引き込まれ
真相が気になり一気に読みました。

読後感的には少しモヤモヤ。

まあ、内容が重いので
なかなかハッピーエンドにはならないか…。

田舎の排他的な感じがやけにリアルで
同じく田舎に住んでいる私は
少し嫌な気持ちになりました。

やっぱり田舎で暮らすのは
大変なことも多いんよ…。

いろいろ考えさせる本で
好みが分かれそうな本だと思いました。

個人的には
いろんな人に読んでもらって
この複雑な感情を共有したいところ。

スポンサーリンク

『バカの壁』養老孟司

✅本書の個人的なレビュー

読後感  🌟🌟🌟🌟
予想外  🌟🌟🌟
ほっこり  🌟
笑える  🌟🌟🌟🌟
泣ける  🌟
感想とか思ったこと

今さらですが、読んで良かった。
非常にためになる本。
偏った考え方を持つ人にぜひ読んでほしい本。

特に印象に残っているのが
「個性」の捉え方。

個性を重んじるとは?
個性を伸ばすことが絶対的に良いことなのか?

社会に迷惑をかけるような個性であれば
例えそれが個性であっても
ちゃんと正した方が
その人にとっても社会にとっても
良いと思う。

今の世の中
個性の尊重が悪い方に流れているような気がする…。

他にも
外務省批判や議員批判は
読んでいておもしろかった。

いろんな考え方を持つことが
やっぱり大事だと思った。

いろんな人に読んでもらいたい本。
特に兄に読んでもらいたい(´▽`)
おすすめです。

スポンサーリンク

本棚:2025年に読んだ本

ジャンル 冊 数
ミステリー・サスペンス 19
文芸フィクション 13
社会系フィクション
社会・ビジネス・自己啓発・教育
ノンフィクション・エッセイ
合 計 41
【この記事を書いた人】
あおい

盛岡ごはん愛好家、月5冊以上読書人、日常記録員|日常にもっとユーモアを|1992年生まれ|農家|趣味は、食べ歩き、読書、懸賞、家庭菜園|横浜DeNAベイスターズのファン|やや晴耕雨読の暮らし|将来に不安な私と呑気な奥さんとの2人暮らし|2022.1から雑記ブログスタート

あおいをフォローする
「にほんブログ村」参加中( ˘•ω•˘ )
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 本ブログへ
「人気ブログランキング」参加中( ´з`)
人気ブログランキング グルメランキング 小説(読書感想)ランキング
読書
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました