【読書感想】『奇跡の本屋をつくりたい-くすみ書房のオヤジが残したもの-』久住邦晴(くすみ書房・店主)

読書
スポンサーリンク
  • 発売 2018年8月
  • 出版 ミシマ社

✅本書の個人的なレビュー

読後感  🌟🌟
予想外  🌟🌟🌟🌟🌟
ほっこり  🌟
笑える  🌟
泣ける  🌟🌟🌟🌟🌟
【こんな人におすすめの本】
・本屋さんを作りたい人
・落ち込んでいる人
・泣きたい人

スポンサーリンク

内容紹介

「なぜだ⁉︎売れない文庫フェア」「中高生はこれを読め!」「ソクラテスのカフェ」……ユニークな企画を次々と生み出し、地元はもちろん、遠方からも愛された札幌・くすみ書房の店主。閉店後、病が発覚し、2017年8月末、他界。その著者の遺稿を完全収録。

生前、久住さんと親交の深かった中島岳志さん(東京工業大学教授)が解説を担当。

くすみ書房の「なぜだ!? 売れない文庫フェア」は、時代に対する痛烈なアンチテーゼだった。品切れ・絶版。本が死んでいく。そんな悪循環に、ユーモアを交えて切り込んだのが久住さんのチャレンジだった。(略)くすみ書房のフェアは、苦境に立つ人間に、常に寄り添っていた。しかし、久住さんは正義を振りかざさなかった。常に笑顔で、優しく、ちょっとした「おせっかい」を続けた。だから、くすみ書房は札幌の庶民に広く愛された。——中島岳志「解説」より

出典:出版社サイトより

スポンサーリンク

感想

本屋さんの厳しい経営を知ることができる本でした。

本屋さん特有の「貯蔵品の量」「価格設定の問題」など、利益を生むのが非常に困難な実態を知りました。

町の本屋で儲けるのは、もはや不可能なのではないかと思ってしまいました。

大手の本屋と共存することはできないのか?

それでも、何とかしようとあがき続けた店主の試行錯誤と行動力に頭が下がります。

また、久住さんの経験から出した考えは、本屋以外の経営でも大事なことだと思いました。

①粗利30%
②少ない在庫
③借金をしない
④少ない固定費

この考え方はひとつの答えだと思います。

本屋だけに限らず、小規模な経営体が生き残る道は、これしかないと思います。

私自身、小規模零細農家ですが、この考えを持ち続け、大きく儲けることはできないですが、細く長く農業に従事できれば良いなと思いました。

最後に、夢半ばで天国に旅立たれてしまったのが非常に残念です。

御家族の皆様もいろいろ御苦労されており、涙が止まりませんでした。

予想外レベルMAXで、号泣しました。

心より御冥福をお祈りいたします。

スポンサーリンク

紹介した本

\無料体験後は月会費1,500円/
\いつでも退会OK!/

スポンサーリンク

本棚:2024年に読んだ本

ジャンル 冊 数
ミステリー・サスペンス 5
文芸フィクション 7
社会系フィクション 1
社会・ビジネス・自己啓発・教育 2
合 計 15
「にほんブログ村」参加中( ˘•ω•˘ )
ブログランキング・にほんブログ村へ
「人気ブログランキング」参加中( ´з`)
人気ブログランキング
読書
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました