投資

お金

縁起の良い日に追加投資

積立NISAの積立金額を増額しました。あとは傍観するのみです(・∀・)世界の平和と好景気が来ますようにm(_ _)mちなみに、楽天証券で、積立NISAの積立金額を増額する方法は、以下記事にまとめてあります。作業はとても簡単なので、見なくても...
お金

驚愕の追納額〇〇万円!「学生納付特例制度」を活用して国民年金保険料の納付を先延ばしした結果

奥さんが「学生納付特例制度」を活用し猶予されていた国民年金保険料を、とりあえず私が納めてきました・・・。出費がでかい!でかすぎます!「学生納付特例制度」を活用する場合は、しっかり検討する必要があると感じました。追納額繰り返しになりますが、追...
お金

付加年金を納めることに

FPの勉強をしていたら、付加年金についての説明がありました。「あれ?お得なんじゃね?」と思い、加入してみることにしました。付加年金について 第1号被保険者のみの制度 月額400円を国民年金保険料に上乗せして納付 「付加年金の納付月数×200...
お金

【積立NISA】楽天証券で積立金額を増額する方法

本日、1月6日は天赦日と一粒万倍日が重なる、投資をするのに縁起の良い日。予定どおり、ちょっぴり積立額を増やしたいと思います。私が、積立NISAで投資をはじめてから、積立金額の増額をするのはこれがはじめて。そこで、楽天証券で積立金額を増額する...
お金

1年間投資をしてみた結果~2023年は縁起の良い日に投資をしてみる~

奥さんに、iDeCoとNISAのことを聞いてから2年が経過。投資をはじめて、なんやかんや1年が経ちました。私がビビりのため、この1年間は少額をちょっとずつ積み立て投資しました。この1年の結果は、現時点でマイナスデス(;ω;)無念(;ω;)1...
勉強

【お届け物_第3号】『みんなが欲しかった!FPの教科書&問題集3級 21-22年版』(楽天スーパーセール)

FPの教科書と問題集が届きました。公務員時代は、特段節約のことを考えなくても貯金することができていたため、お金の知識があまりありません。世間知らず状態です。そのため、この教材を使ってお金の勉強をしたいと思います。届いた商品『みんなが欲しかっ...
お金

「iDeCoって知ってる?」という奥さんの言葉から始まった投資(農家も投資する時代に)

私は、奥さんからiDeCo(確定拠出年金)の制度を教えてもらいました。教えてもらって、ちょうど1年くらいが経ちます。そして、今回、初めて、確定申告に関わる証明書が送られてきました。iDeCoとの出会いiDeCoを知るきっかけは、奥さんでした...