家庭菜園

家庭菜園

何か行動していないと不安になっちまう今日この頃、ホルモンにはビールだ

解体したハウスを別の場所に早いとこ建てたいのですが本日は風が強すぎるため断念。空いた時間でちょっとお買い物。新しいことに挑戦するのは楽しい昨晩の夫婦会議の結果今年の方針を決定しました。 ゴボウを作ってみる ショウガにも挑戦 カボチャの品種を...
家庭菜園

良い思い出ならなんぼでも振り返ったらいい、生きていれば許せないこともある

今日も風が強かった。ハウスで苗作りの作業をしていたのですがハウスが飛ばされてしまうのではないかと思うほど強かったです。風に乗って花粉も飛散しているような気がします。そろそろ花粉症にはつらい時期が来そうです。前の職場の先輩に電話をしてみる今日...
お出かけ

思うようにいかないそんな時は、ハンバーグを食べれば良いと思う

単純作業をしていると今まで思いつかなかったことが急に閃いたりすることがある。何かをしながら考えるのが自分には向いているような気がする。何かをしながら考え事をすればすごく効率がいい。動きまくろう。天気予報を見て動いたのですが…昨日の天気予報で...
家庭菜園

柿酢に期待すること

柿酢の中には、酢酸菌、酵母菌、乳酸菌がいるはず。たぶん。また、柿酢を飲んでも渋くなかったことから、不溶性のタンニンもあるはず。たぶん。柿酢には、いろんな有効成分が詰まっていると考えています。そこで、私が柿酢に期待することをまとめました。もし...
家庭菜園

納豆菌と酵母菌を増やす|家庭菜園強化計画

現代農業などを読んでいると、「納豆菌と酵母菌を使って畑の土をふかふかにする」みたいな記事がありました。( -`ω-) 「なるほど、なんか良さそう」と思いました。そこで、私なりに少し考えてみました。有益な菌たち納豆菌も酵母菌も自然界に普通にい...
健康

渋柿を使っての「柿酢」の作り方

「渋柿で柿酢って作れるのかな?」と思いましたが作れました!思ったよりも簡単に作れちゃいました。渋柿を使いましたが、渋くない柿酢になりました。人によって、作り方がいろいろあると思いますが、私の作り方を本記事にまとめました。ちなみに柿酢を作ろう...
家庭菜園

【2024年度】家庭菜園作業計画

毎年のことですが、いつ何をやれば良いのか分からなくなるため、頭を整理するためにブログを書きます。とりあえず3月から10月までの計画を立てておきたいと思います!11月以降は、片付けとかがメインなので計画はなし!まあ、天気をみながら作業をするた...
家庭菜園

【追肥作業】秋に植えた野菜などに/トンネルハウスようやく完成|余談は“バレンタインデー”

2024年の家庭菜園もついに始動!今年はどんな1年になるのでしょうか。2023年は極端に暑い夏だったし、極端な雨も降るしで、バロメーターをどっちかに振り切ったような年でした。今年は、何事もちょうどいい1年だと良いなぁ~。追肥作業タマネギ20...
家庭菜園

【家庭菜園の記録⑫】収穫の秋!~10月の作業~私も冬に備えて久しぶりに服を買う

最近、一層、日が暮れるのが早くなりました。帰って来ると真っ暗で、畑での作業が困難に・・・。冬が来てしまうなぁ(´ー`)10/8 枝豆収穫枝豆を収穫したのですが、ほぼ実が入っていませんでした。かなしい(ノД`)・゜・。栄養の偏りなのか、なんな...
家庭菜園

渋柿で柿酢づくりに挑戦する|家庭菜園用として

現代農業とかを読んでいると、「菌を使ってふかふかの土を作る!」みたいな記事が目に入ります。納豆菌、酵母菌、酢酸菌、乳酸菌、光合成細菌などなど…。私も以前、光合成細菌が気になり、自分で培養し家庭菜園で活用しています。(光合成細菌ですが、なんと...