晴耕

家庭菜園

ダイコンの保存成功!

2022年度は、ダイコンを土に埋めて保存する方法を実践してみました。大成功でした(・∀・)v来年はもっと保存してみようと思います。品種◆ おでん大根みんな大好き「おでん大根」です!冬はやっぱりこれですね。収穫日◆ 2022年12月3日天気次...
家庭菜園

『生ごみ堆肥』を作るために”堆肥枠”を作成!

今まで、生ごみは、畑に埋めてましたが、「生ごみ堆肥」を作りたいと思い、堆肥枠を作りました!思い立ったが吉日ということで、即行動!材料・塗装合板1枚・角材材料はこれだけです(・∀・)塗装合板は、コメリで購入してきました。角材は、家にあったボロ...
農業

【その1】2023年苗作り~メモ~

現時点での振り返りです。寒さに強い苗を作りたいのですがうまくいくかなぁ(´・ω・`)使用培土◆ タネのタキイ40L(1,958円/袋)◆ 森産業40L(1,298円/袋)種 類チッソリン酸カリウムpHタキイ270200280弱酸性森産業18...
家庭菜園

今年は早めに動く!「種イモ」&「トマトの種」を購入!

「種イモ」と「トマトの種」を購入しました。私的には、超早いです。例年だと、4月になってから購入していたので、2月に買うというのは異例の早さです。今年は一味違うところを奥さんに見せたいです(`・ω・´)種イモ◆ とうや◆ キタアカリ今年購入し...
家庭菜園

「ニンニク」と「タマネギ」に追肥をする

今年は、「ニンニク」と「タマネギ」の成長が良くありません。理由は、元肥不足だと考えています。植える前に、時間がなく、「まあ何とかなるだろう」と思い、適当に畝を立てて植えてしまいました。やっぱり段取り八分ですね。反省です。追肥資材鶏糞を追肥し...
農業

踏み込み温床を作ってみる

寒い時期に苗を作りたいと思い、踏み込み温床を作ってみました。果たしてうまくいくのでしょうか。材料 落ち葉 米ぬか 水使ったのは以上です(・∀・)落ち葉はお借りしている山から集めてきました。合計25袋です。米ぬかは、コイン精米機からもらってき...
農業

ササを刈る冬の暖かい日

今日も暖かい日でした。風もないし、とても働きやすい1日でした。1月とは思えないです(´▽`)ササを刈る!今日は、ササをひたすら刈る1日でした。ササの高さが2mを超える場所で、すごく大変です(*´Д`)ササ刈刃も頻繁に研がないとダメな感じです...
農業

1月なのに暖かい日~アポは大事と教わる~

本日は2023年1月12日なのですが最高気温11℃という春のような日でした。1月とは思えない暖かさでした。おかげさまで山仕事がはかどりました。でも、雪が少ないのも、ちょっと心配になります。今日からシン・コーヒー豆今日からコーヒー豆が新しくな...
家庭菜園

正月が過ぎてから「小豆」の選別をする

やっと小豆の選別をしました。11月3日に収穫して、ずーっと外に干していました。正月になる前にやろうと思っていたのに、今日はもう成人の日です(・∀・)小豆の選別①小豆を新聞紙にジャー②チマチマ選別③ザルに入れてゴミを落とす④ウイスキーの空きビ...
農業

「農業者年金」には加入した方が良いのか?

年金についていろいろ調べていたら、「農業者年金」というものを知りました。よくわからなかったので、いろいろ調べ、自分なりの考えをまとめました。私の結論は、農業者年金に、「今は加入しない」です。農業者年金とは?簡単に言えば、「農業従事者が加入で...