【家庭菜園の記録⑤】病み上がりの作業、トマトとかの植付けなどなど(5/21)

家庭菜園
スポンサーリンク

風邪を引いてしまい、ダウンしておりました。

まだ咳は出ますが、動けるので動きました。

風邪を引いたせいで、いろいろ後手後手です(;´・ω・)

やらねばやられる。

スポンサーリンク

ジャガイモの間引き

わっさわさになっていたので間引きました。

今回は、3本仕立てにして、どでかいジャガイモではなく、ちょうど良いサイズのジャガイモを多く取りたいなと考えています。

間引いた芽は、緑肥&草の抑制につながればと思い、畝間に置きました。

もうちょっと土が乾いたら、土寄せしたいなと思います。

スポンサーリンク

トマト、ナス、キュウリの畝に割肥

去年から取り入れた割肥による栽培方法。

今年も割肥一発で、追肥なしでできれば良いなと思っております。

使用した資材と量は以下のとおり。

(単位:握り)

作 物 鶏 糞 過リン酸石灰 米ぬか
トマト 3 1 1
ナ ス 5 2 1
キュウリ 2 1 1

量はひとつの穴に入れた量になります。

これでうまいこと育ってくれれば良いなぁ~。

スポンサーリンク

ネット張り

トマトとキュウリの畝に、ネットを張るための作業も行いました。

毎年やっているのですが、難しいです。

「どっちからヒモ通すんだっけ?」ってなります。

奥さんにも手伝ってもらい、なんとかできました。

ネットも去年のあまりを使用したので、実質0円です。

v( ̄Д ̄)v イエイ

スポンサーリンク

トマト、ナス、オクラ植付け

トマトの寝かせ植え、頑張ってくれ

ナス

オクラ

3月下旬から苗作りに着手した、メンバーをようやく植付けしました。

トマトに至っては、限界を超えていました。

なんとか今日(5/21)、植付けすることができて良かったです。

オクラは、毎年マルチ栽培をしていたのですが、今年は、雑草マルチ栽培に挑戦。

果たしてどういう結果になるのか楽しみです。

スポンサーリンク

まとめ

病み上がりで、身体が重かったです。

しかし、動いたら足のだるさが無くなりました。

とりあえずやりたいことができて良かったです。

奥さんにも感謝です。

また、母から、鰻をもらい食べました。

ありがたいです。

これで風邪も完全に治ったと思います。

それではまた(`・ω・´)v

【この記事を書いた人】
あおい

盛岡ごはん愛好家、月5冊以上読書人、日常記録員|日常にもっとユーモアを|1992年生まれ|農家|趣味は、食べ歩き、読書、懸賞、家庭菜園|横浜DeNAベイスターズのファン|やや晴耕雨読の暮らし|将来に不安な私と呑気な奥さんとの2人暮らし|2022.1から雑記ブログスタート

あおいをフォローする
「にほんブログ村」参加中( ˘•ω•˘ )
ブログランキング・にほんブログ村へ
「人気ブログランキング」参加中( ´з`)
人気ブログランキング
家庭菜園
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました