晴耕

農業

先輩農家さんと語る午後

先輩農家さんとゆっくりお話しをすることができました。そこで感じたこと、学んだことはざっくり以下のとおり。・物事を教わるためには、教わる姿勢が大事。・自分の都合ばかり言うと、相手に不快感を与える。・自分の利益ばかりを求めてはならない。・人の話...
農業

土地所有者様に作物を納める

格安で土地を貸していただいている土地所有者様に、その土地で出来た作物を届けてきました。めちゃくちゃ緊張しましたが、渡すことができて本当に良かったです。日ごろから感謝しているのですが、感謝を行動で示すことが重要だと思います。会う回数が増えれば...
家庭菜園

【Season1完結】光合成細菌の培養~31日目~

3月9日から培養を始めた光合成細菌の途中経過です。これで一旦、Season1は終了して、次なるステージに進みたいと思います。4/8時点の光合成細菌↑31日目(左2つは21日目)↑10日目(左2つは1日目)↑1日目すべて培養が成功したと思われ...
農業

ササ刈り終了!

すごくやっかいなササでした。しかし、なんとか終わらせることができました。疲れました(・ω・)面積◆ 約0.20ha実測したわけではないため、実際の面積は分かりませんが、見た感じだと「0.20ha」くらいだと思います。もしかしたら、もっとある...
家庭菜園

【家庭菜園の記録①】直近の作業と今後の予定

家庭菜園の記録をつけたいと思います(`・ω・´)毎年、「去年はいつ頃やったっけ?」ってなるので(。-`ω-)直近の作業と経過「3/21~4/2」3/21 じゃがいもの畝作り昨年のマルチがそのままだったので、マルチはがしから作業スタート。その...
農業

【その2】2023年苗作り~メモ~

苗の移植作業をやって約30日が経過しました。苗の現状と今後の管理について、考えを整理したいと思います。苗作りは、難しいです・・・。ハウス欲しいなぁ。現時点での感想・セルトレイの土が凍ったが、苗はほとんど無事だった。・徒長した苗は活着が悪い気...
農業

春の堆肥散布

やっぱり堆肥散布は重労働です。しかし、3月中に堆肥を入れると入れないでは、結果に大きく差が出るため、なんとしてもやりたい作業です。堆肥散布に係る労働時間運搬具積載量袋詰め散布軽トラ35袋1時間10分1時間10分運搬車15袋30分30分だいた...
家庭菜園

【途中経過】光合成細菌の培養~10日目~

3月9日から培養を始めた光合成細菌の途中経過です。気温も上昇してきたため順調です(・∀・)3/19時点の光合成細菌【3/19】左から①、②、③【3/9】左から①、②、③①、②は、培養が成功したと思われます。③は、少し赤くなってきた感じですが...
家庭菜園

野菜の苗作りスタート

今年は、去年よりも早い着手です。とりあえず4種類の野菜の苗作りをスタートしました。朝の最低気温がマイナスになる日があるみたいなので、うまくいくか不安です(´・ω・`)播種日◆ 2023年3月19日培土◆ 種まき培土 タキイメインはタキイの「...
家庭菜園

光合成細菌を購入!培養スタート!

「作物にかけると良いらしい」ということを聞いたので、早速、光合成細菌を購入しました。これから培養して増やします!果たしてうまくいくのか?購入した光合成細菌◆ 桜めだか培養 光合成細菌 500mlパック税込980円でした。化成肥料が高騰してい...