公務員を辞めたことについて振り返る

日常
スポンサーリンク

2020年3月末で、6年間務めた公務員を辞めました。

つい先日のことのように思い返せるのですが、あれから結構時が経過したなと思います・・・。

公務員時代のことは、プロフィールに書いていたのですが、プロフィールを一新したため、こちらの記事に書いておくことにします。

スポンサーリンク

公務員を辞めた理由

冒頭でも書きましたが、私が公務員を辞めたのは、2020年3月末。当時28歳でした。

辞めた理由は以下のとおりです。

  1. 単身赴任がしんどかった
  2. 働かない人が得をしている
  3. 地元に帰って農業をやってみたかった

当時は以上の理由で辞めようと思いましたが、今思うと、考えが甘いし、子どもだなと思います(考え方は今もそんなに変わってないですが)(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

公務員時代を思い出す

公務員として働いたのは6年間です。

勤務地はたったの2カ所で、最初の勤務地が2年で、2カ所目が4年でした。

6年と聞くと非常に短いように感じますが、私にとっては非常に長い6年間でした。

単身赴任が意外としんどい

単身赴任をしていた時は、結構きつかったです。

車で片道2時間半の道を、金曜日の夜に帰って、日曜日の夜に戻るという生活を4年間していました。

これが想像以上にしんどかったです。

峠が2つあり、冬は事故が多発する峠でした。

よく事故らなかったなぁと思います。

働かない人が得をする

私はかつてアンチ公務員で、公務員の多くは税金泥棒だと思っていました(・∀・)

しかし、それは間違いです。非常に熱心に働く方もたくさんいました。

熱心に働く方もたくさんいたのですが、働かない人もいました。

公務員の場合、働かなくても普通に給料は貰えます(これが本当に良くない!)

そして、働かない人の担当業務は減り、働く人の担当業務が増えてしまうというが実情でした。

ちゃんと働くのが、馬鹿らしくなってきます。

仕組みそのものを見直さないとダメなような気がします。

スポンサーリンク

公務員の良いところ

正直、公務員に戻りたいと思うことがあります。

なぜなら、公務員の安定感はハンパないからです。

公務員の良いところは以下2点かなと思います。

  1. 安定収入
  2. 福利厚生の手厚さ

どっちもお金のことです。

要するに公務員はお金の面は良いということです。

しかし、中には文句を言う人もいて、超過勤務をめちゃくちゃつけている人もいました。

ちょっと話が脱線しますが、超過勤務というのは、ほぼ職員の自己申告でした。

そのため、職員によって、かなりのバラつきがありました。(遠慮して言わない人、労働者の権利と言ってきっちりもらう人など、いろいろな人がいました)

あまりにもバラつきが大きかったため、超過勤務の予算を管理をしていた私は、課長に対して、業務の平準化を要求したことがありました。(ちょっとキレてました。若いですね。)
しかし、課長は「それは俺の仕事ではなく、お前の仕事だろ」と言われました。下っ端の私が、「担当業務を変更する権限なんて持ってるわけないじゃん」と思いました。

終わってます(・ω・)

メリット①安定収入

公務員の最強のメリットとも言える安定収入!!

かなり飲み歩いていましたが貯金は増えていきました。

お金の悩みは一切ありませんでした。

しかし、お金以外のところで悩みまくりでしたが(・∀・)

今は、お金のことで悩みまくりです(・ω・)

メリット②福利厚生の手厚さ

給料も良いのですが、それ以上に思ったのが、福利厚生の手厚さです。

公務員に限らず、会社に務めていれば、社会保険や年金は、給料から天引きされると思います。そのため、払っている実感が薄い人が多いと思います。

また、それらに係る費用は、事業所が負担する分もあります。

これがドでかいです。

自分で払うようになって、非常に驚きました。

一瞬でお金が無くなります。

ちょっとだけもらった退職金があっという間になくなりました(・ω・)

その他にも、各種手当が勢揃いです(・∀・)

スポンサーリンク

まとめ

今思うと、社会勉強の場としては、すごく良い環境だったと思います。良くも悪くもいろいろな人に出会うことができたので(・∀・)

あの時も大変でしたが、今も大変なのは変わりません。そのため「正しい選択はできているのかなぁ」とよく思います。

「公務員に戻りたい」と思うこともありますが、後悔はそんなにしてません。今のところ。

これからどうなっていくのかなぁ~。

それではまた( ˘ω˘)スヤァ

「にほんブログ村」参加中( ˘•ω•˘ )
ブログランキング・にほんブログ村へ
「人気ブログランキング」参加中( ´з`)
人気ブログランキング
日常
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました