『付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質』(著者:田尻 望)かんき出版 ~感想~

読書
スポンサーリンク

私が作っている作物は、加工原料用のため、量を出してなんぼの世界です。

そのため、付加価値をつけるということを、あまり考えたことがありませんでした。

何か、おもしろい発見はないかと思い読んでみました。

価値についての考え方を整理できたため、読んで良かったと思います。

やっぱり本から学ぶことは非常に多いです。

スポンサーリンク

あらすじ

キーエンス出身の著者が仕事の悩みをすべて解決する「付加価値のノウハウ」を体系化。

いかに仕事の生産性を高め、売上や利益を効率よく増やしていくのか。
いかにムダな仕事を減らし、本当に意味のある仕事に集中していくのか。
そのキーとなるのが、本書のテーマである「付加価値」なのです。

「付加価値」という言葉は、ビジネスシーンでよく聞く言葉でしょう。
ですが、「そもそも付加価値とはどういうものか、わからない」「『付加価値をつくれ』と言われるけど、何をどう考えればいいのかわからない」という人が意外と多いのではないかと思います。

仕事において重要なものであることは誰でも知っているが、その定義や「実際に仕事ができる人や、業績のいい会社がどう付加価値をつくっているのか」はあまり知られていない、体系立ててわかりやすく解説されていない。
それが付加価値という言葉の現状でしょう。

その付加価値を、誰でも、どんな立場の人でも「付加価値のつくりかた」という「スキル」として身につけて、日々の仕事で実践できるよう、わかりやすくお話ししていくのが本書です。

本書は「仕事の生産性を高めたい」と思っているビジネスパーソンにとっては、仕事術の書籍となります。ムダな仕事を減らし、本当に価値がある仕事をしていく「方法」「思考法」がわかるからです。
ムダな仕事が減るという意味では「時間術」というテーマも含んでいます。
「もっと短い労働時間で、より利益が出せるような会社にしていきたい」と思っている経営者、管理職の方には、経営書、マネジメント書として読んでもらえるはずです。

このように、あらゆるビジネス活動の根幹を支えるのが、付加価値というものです。
本書でお伝えする「付加価値のつくりかた」は、働く人すべてが身につけるべき、そして身につければ誰でも、仕事の生産性を上げられる、どんな立場でも高収益な会社に変えていくことができる「最強スキル」です。
また、「付加価値のつくりかた」は、給与はなかなか上がらないにもかかわらず、物価が急上昇していく厳しい時代を生き抜くための「最低限の教養」となるでしょう。

出典:出版社サイトより

スポンサーリンク

感想

正しく価値を理解する

正しく価値を理解することが重要だと思いました。

顧客が望んでいない「サービスを提供したり」「物を作ったり」しても、それは価値を生み出していないということです。

結局のところ、「価値」は顧客が決めるものだということです。

潜在ニーズを知る

価値は、「ニーズ」から生み出されます。

特に「顕在ニーズ」よりも「潜在ニーズ」が重要です!

顧客が気づいていない「潜在ニーズ」に応えれるサービスを生み出せれば、多くの利益を生むことができます。

ニーズを探求し続ける

潜在ニーズを見つけるためには、「現場を知る」「観察する」「人の話を聞く」など、アンテナを高く張っておくことが重要です。

ニーズの探求に終わりはありません。

全部知っている、分かっているなんてない!ということを肝に銘じておきたいです。

スポンサーリンク

本書情報

タイトル  付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質
著  者  田尻 望
発 行 日  2022年11月09日
価  格  税込1,760円
ページ数  256ページ
スポンサーリンク

著者紹介

田尻 望
株式会社カクシン 代表取締役 CEO
京都府京都市生まれ。大阪大学基礎工学部情報科学科にて、情報工学、プログラミング言語、統計学を学ぶ。2008年卒業後、株式会社キーエンスにてコンサルティングエンジニアとして、技術支援、重要顧客を担当。大手システム会社の業務システム構築支援をはじめ、年30社に及ぶシステム制作サポートを手掛けた経験が、「最小の人の命の時間と資本で、最大の付加価値を生み出す」という経営哲学、世界初のイノベーションを生む商品企画、ニーズの裏のニーズ®までを突き詰めるコンサルティングセールス、構造に特化した高収益化コンサルティングの基礎となっている。その後、企業向け研修会社の立ち上げに参画し、独立。年商10億円~2000億円規模の経営戦略コンサルティングなどを行い、月1億円、年10億円超の利益改善企業を次々と輩出。企業が社会変化に適応し、中長期発展するための仕組みを提供している。また、自身の人生経験を通じて、人が幸せに働き、生きる社会を追求し続けており、エネルギッシュでありながら親しみのある明るい人柄で、大手企業経営者からも慕われている。私生活では3人の子を持つ父親でもある。著書に『構造が成果を創る』(中央経済社)がある。

出典:出版社サイトより

スポンサーリンク

まとめ

読んで良かったです。

日常生活からアンテナを高く張り、潜在ニーズの探求をしていきたいです。

ニーズがないものを作っても無駄だということを、改めて思いました。

顧客に求められる作物を作っていきたいです!

それではまた(・∀・)ノシ

\無料体験後は月会費1,500円/

「にほんブログ村」参加中( ˘•ω•˘ )
ブログランキング・にほんブログ村へ
「人気ブログランキング」参加中( ´з`)
人気ブログランキング
読書
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました