思考

お出かけ

2024年の運勢占い|盛岡八幡宮でおみくじを引く

今年も、盛岡八幡宮でおみくじを引きました!結果は、「中吉」(・∀・)まあ良し!昨年は「大吉」だったので、連チャンはさすがになかったようです。おみくじ短歌吹きあるる 嵐の風の 末遂に 道埋るまで 雪はふりつむなんだか悲しい雰囲気の句だという印...
日常

底辺にいることは「楽」で「安全」なんじゃね?|ド底辺農家が思うこと

「他人よりも優位でありたい、舐められたくない」と思う人は多いと思います。私も、どんなことにおいても「舐められたくない!」と思っていたのですが、最近、この考え方を変えました。「別に舐められてもいいや」と思うようになりました。むしろ、底辺にいた...
日常

2024年の八白土星は『低迷運』この難局をどう乗り切るか考える|『令和六年神宮館高島暦』を参考に

2024年の八白土星は『低迷運』です。私は、平成4年生まれで32歳の八白土星です。2024年は『低迷運』ということなので、この難局をどう乗り切れば良いか、『令和六年神宮館高島暦』を参考に考え、まとめておきたいと思います。『令和六年神宮館高島...
健康

人生で最もつらかった喉の痛み「咽頭炎」になった話

先日、「咽頭炎」になりました。今は、いたって健康(・∀・)それにしても、本当に痛かった・・・。31年の人生の中で、最も痛かったです。考えられる原因なぜ、咽頭炎になったのか!一番の理由は、甥っ子が風邪気味だった時に一緒に遊んだことで、うつって...
読書

『運転者 未来を変える過去からの使者』(著者:喜多川泰) ディスカヴァー・トゥエンティワン ~感想~

Twitterでチラチラ読了ツイートを見て、気になったので読んでみました。内容はスピリチュアルな感じもありますが、個人的には好きな考え方です。なかなか理解しにくい内容を、小説形式で書いているため、わかりやすいです。今後の人生において、非常に...
農業

先輩農家さんと語る午後

先輩農家さんとゆっくりお話しをすることができました。そこで感じたこと、学んだことはざっくり以下のとおり。・物事を教わるためには、教わる姿勢が大事。・自分の都合ばかり言うと、相手に不快感を与える。・自分の利益ばかりを求めてはならない。・人の話...
読書

『世界最高の人生哲学 老子』(著者:守屋洋)SBクリエイティブ ~感想~

とても良い本でした。この世を生き抜くうえで非常に重要なことが書かれていると思います。「無為自然」「上善若水」といった言葉のように生きていきたいです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj...
日常

公務員を辞めたことについて振り返る

2020年3月末で、6年間務めた公務員を辞めました。つい先日のことのように思い返せるのですが、あれから結構時が経過したなと思います・・・。公務員時代のことは、プロフィールに書いていたのですが、プロフィールを一新したため、こちらの記事に書いて...
日常

今を生きていけば良いような気がするんだなぁ、次男

2月の朝から、物思いにふけってしまいました。今生きている人は、「今のことを考えて生きていけばよいのでは」と、ふと思いました。なんとなく、次の世代のことを考え過ぎているような気がします。今を生きる最近、やたらとSDGsという言葉を見かけるよう...
日常

10年後の自分について考えてみる

私は今年で30歳になります。つまり10年経つと40歳です。日々、時の流れが早くなっていくのを感じます。10年後の理想の自分 農業でしっかり家族を養うことができている 健康でいる、そしてマッチョ ブログを続けている インデックス投資が成功して...