家庭菜園

野菜の苗作りスタート

今年は、去年よりも早い着手です。とりあえず4種類の野菜の苗作りをスタートしました。朝の最低気温がマイナスになる日があるみたいなので、うまくいくか不安です(´・ω・`)播種日◆ 2023年3月19日培土◆ 種まき培土 タキイメインはタキイの「...
読書

『やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ』(著者:尾石晴(ワーママはる)) 実業之日本社 ~感想~

限られた時間を無駄に使っているという自覚があり本書を読みました。本書は、時間をうまく使うための具体的な方法にも触れており、非常に参考になりました。後は、行動するか!しないか!行動あるのみ(`・ω・´)(function(b,c,f,g,a,...
健康

どうする!今年も、花粉症の季節がやってきた!

私は、高校生くらいから花粉症です。今年も、花粉症は治っていないらしく、「くしゃみ」「鼻水」「目のかゆみ」に悩まされています。さて、今年はどうやって乗り切るか。対策鼻うがい高校生のころ、生物の先生から「鼻うがい良いぞ」と教えてもらってから、鼻...
読書

『15歳のテロリスト』(著者:松村 涼哉)KADOKAWA ~感想~

タイトルが気になって読みました(・∀・)後半、ハラハラしました・・・。非常におもしろかったです!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){argu...
読書

『付加価値のつくりかた 一番大切なのに誰も教えてくれなかった仕事の本質』(著者:田尻 望)かんき出版 ~感想~

私が作っている作物は、加工原料用のため、量を出してなんぼの世界です。そのため、付加価値をつけるということを、あまり考えたことがありませんでした。何か、おもしろい発見はないかと思い読んでみました。価値についての考え方を整理できたため、読んで良...
読書

『最終退行』(著者:池井戸潤)小学館文庫 ~感想~

あらすじ「負け組」と言われる東京第一銀行の副支店長・蓮沼鶏二は、締め付けを図る本部と、不況に苦しむ取引先や現場行員との板挟みに遭っていた。一方、バブル期の経営責任もとらず、公的資金に頼りながら、なおも会長として院政を敷く元頭取を陥れようと策...
日常

【超おすすめ】ホワイトデーのプレゼントに「釜揚しらす」!!

ホワイトデーのプレゼントに「釜揚しらす」を購入しました!ホワイト繋がりということで、「しらす」にしました(・∀・)ホワイトデーのプレゼントにかなり評判が良いです。超おすすめです!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh...
家庭菜園

光合成細菌を購入!培養スタート!

「作物にかけると良いらしい」ということを聞いたので、早速、光合成細菌を購入しました。これから培養して増やします!果たしてうまくいくのか?購入した光合成細菌◆ 桜めだか培養 光合成細菌 500mlパック税込980円でした。化成肥料が高騰してい...
家庭菜園

ダイコンの保存成功!

2022年度は、ダイコンを土に埋めて保存する方法を実践してみました。大成功でした(・∀・)v来年はもっと保存してみようと思います。品種◆ おでん大根みんな大好き「おでん大根」です!冬はやっぱりこれですね。収穫日◆ 2022年12月3日天気次...
勉強

とあるメールから、いろいろなことを学ぶ

ある方から「会って1時間程度話を聞かせてもらえないか。」という内容のメールをいただきました。その後のやり取りで、嫌な気持ちになりましたし、疲れました。しかし、学ぶことも多くありました。他人は皆、師ですね(・∀・)私に来たメールの内容・新規就...