勉強

【歴史の勉強】トルコ共和国に親日の方が多い1つの理由

ネットニュースを見ていたら、トルコには親日の方が多いということを知り、なぜだろうと思い調べてみました。その理由は「エルトゥールル号の事故」がきかっけのようです。エルトゥールル号の事故1890年にトルコ共和国の親善使節団がエルトゥールル号とい...
懸賞

【懸賞当選】しない

2月ももう折り返しです。1月は3件当選しましたが、2月はいまだに0です。全然当選しません。何か当選したら、ものすごくやる気上がるんだけどなぁ~。「やる気くださいっ!」師匠がすごすぎる私が勝手に師匠と崇めている方は、2月だけで7件も当選してお...
日常

「CAMOCY」のチョコレート

今日はバレンタインデーです。母親と奥さんからチョコレートをもらうことができました。ありがたい限りです。母親からもらったチョコレート名 称:CACAO77%chocolate製造所:CACAObroma製造者:ロッツ株式会社岩手県陸前高田市に...
日常

コーヒーを丁寧に淹れてみました!<岩崎泰三さんのYouTubeを見て>

マッスルグリルがきっかけで「コーヒージャーナリストの岩崎泰三さん」(以下、敬意を込めて「泰三さん」)を知りました。はじめて泰三さん見たときは、正直、変な人だと思いましたが、泰三さんのYouTubeを見て、考えが一変しました。めちゃくちゃすご...
グルメ

【日記】にんじん冷凍保存、からの焼肉!そして今日は「建国記念の日」です

ご近所さんからにんじんを大量にいただきました。ちょっとずつ食べていたのですが全然減りません。そのため、使うサイズに切って冷凍することにしました。こんなににんじんをくれるなんて、なんて良い人なんだろう。気前が良すぎです。良いところに引っ越して...
勉強

【低所得農家の経営改善】日商簿記3級合格を目指す<クレアール>

独立して農家になったため、経営状況を適正に管理し、経営改善に繋げたいと考え、簿記を勉強することにしました。せっかく勉強するのであれば、資格もほしいということで、簿記3級の合格を目標にしています。そしてついに、商工会議所より、「第160回簿記...
日常

ばあちゃんの味噌おにぎり

なんとなく味噌おにぎりを作りたくなったため作りました。味噌おにぎりを作るとばあちゃんのことを思い出します。ばあちゃんの味噌おにぎりが食べたいなぁ。ばあちゃんの味噌おにぎり昔、ばあちゃんはよく味噌おにぎりを作ってくれました。昔の我が家では、毎...
懸賞

【懸賞応募】2月最初の作業と懸賞のメリット、デメリット

2月に入ってからはじめての懸賞応募作業です。最近、当選の連絡がなにもありません。ちょっとモチベーションが下降気味です。私の師匠は、2月に入ってからすでに3件も当選しています。さすがとしか言いようがありません。まだ、今年も始まったばかりなので...
農業

【日記】兄と一緒に仕事をする節分の日

たまたま兄の仕事を手伝うことになりました。私は29歳、兄は32歳、どちらも良い歳です。どちらもおっさんになりましたが、結構仲良し。昔より仲が良くなったような気もします。そんな兄と過ごす節分の日です。節分今日は、節分ということで、ちょっとだけ...
日常

【田舎暮らしルーティン】2月の朝は寒い

2月の朝はすごく寒いです特に最近は、なお寒いです。そんな寒い田舎の朝のルーティンです。ストーブ2台点火まずはストーブを2台点けます。今住んでいる賃貸住宅は、築年数も経過していることから、隙間風が結構入ってきます。そのため、ストーブ2台を点け...